スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
クリスマスマーケット(普通編)
市の中心部の広場に、小さな出店がたくさん並びます。
どの店もド派なクリスマス飾りが施されてます。
ここブレーメンには2種類のクリスマスマーケットがあるんです。
どこの町でも見られそうな普通タイプ
ちょっと怪しげな雰囲気の中世風タイプ
今回は普通のクリスマスマーケットの写真を載せますね。
広場から見た市庁舎と大聖堂

この市庁舎は世界遺産です。
その左側

大聖堂

クリスマスツリーと市庁舎

テラコッタの店

ブラシ屋さん

クリスマスボールの店

手作り木の人形店

ハンモック屋さん

ロウソク用の器店

クッキー屋さん

鳥の巣箱屋さん

手作り鉄製品の店

クリスマスマーケットで見る人々は、子供も大人も目がキラキラしてます。
こんな風に約1ヶ月間クリスマスを楽しむ事で『寒くて暗くて長い冬』を乗り越える事が出来るのかな〜、なんて思ったりしてます。
どの店もド派なクリスマス飾りが施されてます。
ここブレーメンには2種類のクリスマスマーケットがあるんです。
どこの町でも見られそうな普通タイプ
ちょっと怪しげな雰囲気の中世風タイプ
今回は普通のクリスマスマーケットの写真を載せますね。
広場から見た市庁舎と大聖堂

この市庁舎は世界遺産です。
その左側

大聖堂

クリスマスツリーと市庁舎

テラコッタの店

ブラシ屋さん

クリスマスボールの店

手作り木の人形店

ハンモック屋さん

ロウソク用の器店

クッキー屋さん

鳥の巣箱屋さん

手作り鉄製品の店

クリスマスマーケットで見る人々は、子供も大人も目がキラキラしてます。
こんな風に約1ヶ月間クリスマスを楽しむ事で『寒くて暗くて長い冬』を乗り越える事が出来るのかな〜、なんて思ったりしてます。
スポンサーサイト
コメント
わ~、いいな、いいなぁ・・・
クリスマスマーケットに行ってきたんですね~。
今の時期、夜でも明るくて人が多くて賑やかなところってすごく惹かれます。
日本の、ルミナリエとかミレナリオとかね。
山の冬は寂しい・・・(笑)
しかもこのマーケットっていろんな雑貨や美味しい店があるんですよね~?
そんな屋台のフードを食べ歩きしながら店を見物するのって、楽しそう!
よく考えたら・・・私らがクリスマスに海外に行けるのはまず無理、って分かりました・・・
冬は24時間暖房をつけておかなければいけないんですよ。
じゃないと家の中が凍るので。
なのでたとえ一泊でも泊まりの旅行って無理なんです・・・(泣)
クリスマスマーケット・レポート、アヤシイ?編も楽しみです。
クリスマスマーケットに行ってきたんですね~。
今の時期、夜でも明るくて人が多くて賑やかなところってすごく惹かれます。
日本の、ルミナリエとかミレナリオとかね。
山の冬は寂しい・・・(笑)
しかもこのマーケットっていろんな雑貨や美味しい店があるんですよね~?
そんな屋台のフードを食べ歩きしながら店を見物するのって、楽しそう!
よく考えたら・・・私らがクリスマスに海外に行けるのはまず無理、って分かりました・・・
冬は24時間暖房をつけておかなければいけないんですよ。
じゃないと家の中が凍るので。
なのでたとえ一泊でも泊まりの旅行って無理なんです・・・(泣)
クリスマスマーケット・レポート、アヤシイ?編も楽しみです。
ぶるどねーじゅさん
電飾が多いクリスマスマーケットは、やっぱり夜の方が綺麗に見えますね〜。
ぶらぶら歩くだけでも充分楽しめます。
そうそう、長い期間気分が高揚することで冬を乗り切れてるんだと思います。
北国での生活の知恵なんでしょうね。
それでもやっぱり暗くて長い冬は自殺率が上がるらしいですよ。
あっら〜、調べてくれたんですか? チョコレートコスモス。
毎年一株だけ買うんだけど、花付きが良くて途切れる事がないくらいです。
霜が降りるまで楽しませてくれて、大好きな花の一つです。
ぶらぶら歩くだけでも充分楽しめます。
そうそう、長い期間気分が高揚することで冬を乗り切れてるんだと思います。
北国での生活の知恵なんでしょうね。
それでもやっぱり暗くて長い冬は自殺率が上がるらしいですよ。
あっら〜、調べてくれたんですか? チョコレートコスモス。
毎年一株だけ買うんだけど、花付きが良くて途切れる事がないくらいです。
霜が降りるまで楽しませてくれて、大好きな花の一つです。
にこさん
食べて飲んで見て楽しいクリスマスマーケットです。
日本の町並みの洗練されたイルミネーション(?)とは違い、もう少し田舎臭い感じの電飾だけど.....ね。
にこさん達がクリスマスマーケット見学に来るかも....って、私も夫も楽しみにしてたんですよ〜!(気が早くてすみません)
北海道の実家も冬〜春まで暖房はつけっぱなしです。
泊まりで1週間程家を留守にする時は信頼出来るご近所さんにお願いして、たまにストーブをチェックしてもらってるようなの。
にこさんも暖房の件は誰かに頼んで

したら〜〜〜〜〜!
日本の町並みの洗練されたイルミネーション(?)とは違い、もう少し田舎臭い感じの電飾だけど.....ね。
にこさん達がクリスマスマーケット見学に来るかも....って、私も夫も楽しみにしてたんですよ〜!(気が早くてすみません)
北海道の実家も冬〜春まで暖房はつけっぱなしです。
泊まりで1週間程家を留守にする時は信頼出来るご近所さんにお願いして、たまにストーブをチェックしてもらってるようなの。
にこさんも暖房の件は誰かに頼んで



コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
- おまぬけ主婦の庭日記
街がこんな風に綺麗に飾られて、素敵な品が並ぶと、
家の中から飛び出して、歩いてみたくなりますね~。
いいなぁ。
賑わいの中、ウィンドウショッピングだけでも楽しそうです。
ほんと、寒くて暗い季節を明るく楽しむ知恵と言えそうですね~。(^-^)
↓チョコレートコスモスの件、よく知らずごめんなさい。m(..)m
宿根草って売られているのをよく見かけるんですが、うちにはないんです。
調べたら「暑さ、寒さにやや弱い」ってなってますね。^^;
寒冷地では室内に入れる必要があったんですね~、失礼しました。